ハレの日のお祝いは楽しみで特別な日である一方、
ドレスコードを悩ましく思う人も多いのでは。

今回は実際にセレモニーシーンを経験したり、
今後控えたりしている人気インフルエンサー3人の方に
ご意見をお伺いし、ご自身の経験や
セレモニーのルールを踏まえてur'sのアイテムから
おすすめの商品を選んでいただきました。

ハレの日のお祝いは楽しみで特別な日である一方、
ドレスコードを悩ましく思う人も多いのでは。

今回は実際にセレモニーシーンを経験したり、今後控えたりしている
人気インフルエンサー3人の方にご意見をお伺いし、
ご自身の経験やセレモニーのルールを踏まえて
ur'sのアイテムからおすすめの商品を選んでいただきました。

——ご自身のハレの日のルールはありますか?

卒業式はブラックフォーマル、入学式は優しいカラーのフォーマルを選びます。
お天気に恵まれれば、訪問着を着る事もあります。
子どもが小さい間は、親が動いたり荷物を持ったりする事が多いので、パンツスタイルのフォーマルを着る事もありました。

——卒入園のお洋服で使えたものについて、こういうところが良いというポイントを教えてください。

卒業式、入学式ともに寒い時期なのでスーツやブラウスの下に寒さ対策のインナーを着込めるデザインが重宝すると思います。
タイトスカートだと動きにくいため、少しフレアなスカートやパンツがオススメです。

——ご自身のセレモニーのルールや今までの経験談を踏まえて選んだ、ur'sのセレモニーアイテムを教えてください。

ペプラムトップスが、気になるウエスト・ヒップ周りを自然にカバーしてくれつつ可愛さもありオケージョンにぴったりだなと思いました。
パイピングデザインなのも印象的で、モノトーンでも華やかにまとまるコーデを考えました。

——ご自身のハレの日のルールはありますか?

幼稚園は子どもに落ち着きがないので、パンツスタイルなど動きやすい服装で出席していました。
子どもが小学生になると、ワンピースを着用する事が増えました。

——セレモニーアイテムを選ぶときのポイントを教えてください。

サイズ感が大事です。
特にワンピースだと大きいサイズを選んでしまうとラインもわからなくなり、スタイルが悪く見えてしまうので、サイズ感はとても大事です。
ネットで注文する際も必ず先に試着し、サイズ感を確認してから購入しています。

——ご自身のセレモニーのルールや今までの経験談を踏まえて選んだ、ur'sのセレモニーアイテムを教えてください。

今回はツイードのジャケットとワンピースのワントーンコーデを選んだのですが、色味が近いホワイトで合わせて素材感を変えました。
ワントーンコーデにする際、少しでも色味が合わないと違和感が出てしまうので、色味が極端に違わないものを選ぶと良いと思います。

——ご自身のハレの日のルールはありますか?

入園式も卒園式もかっちりとしたスーツというよりは華やかで女性らしく、自分自身も娘も気分が楽しくなるようなコーディネートを意識しています。
また普段のお出かけでも着まわせるようなアイテムを選んでいます。

——卒入園のお洋服で使えたものについて、こういうところが良いというポイントを教えてください。

ボウタイのとろみブラウスは上品で華やかさがありつつ、シワになりにくいので便利でした。
ハレの日はもちろん普段のお出かけにも着まわせるところが魅力的です。

——ご自身のセレモニーのルールや今までの経験談を踏まえて選んだ、ur'sのセレモニーアイテムを教えてください。

シンプルで普段でも使えるデザインなので、使い勝手がいいなと思いました。
ペプラムシルエットや、キーネックなど女性らしいフォルムで可愛いです!
セットで着られるパンツも、センタープレスが入っているので脚をきれいに見せてくれ、トップスの甘さをほど良く抑えてくれるところがいいなと思いました。


きちんと感もほど良いトレンドも叶うと人気のur'sのセレモニースタイル。
様々なニーズに応えて、たくさんのラインナップを揃えています。
大切なハレの日のアイテムを選ぶときは経験豊富なインフルエンサーの方々の声も
参考にしてみては。

きちんと感もほど良いトレンドも叶うと人気のur'sのセレモニースタイル。 様々なニーズに応えて、
たくさんのラインナップを揃えています。
大切なハレの日のアイテムを選ぶときは経験豊富な
インフルエンサーの方々の声も参考にしてみては。

セレモニーアイテムをチェック▶